サイクロンッ!!
みなさんこんばんは!
最近Youtuberに憧れているのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
一人でご飯食べるのがなんか寂しいのでYoutube見ながらご飯食べてるんですが…
Youtuberがやってることが意外と面白い!!
小学生がYoutuberの憧れる気持ちも分からなくもないですね((・・*)
ってことで、今日は「サイクロンUSBメモリ」を作っていきます\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/
今日も元気に解体します!
ネジを外して、パカって開けると…
あっ…
導線が…
切れた…((((;゚Д゚)))))
でも、挫けません!!
とりあえず、電極の様子を見て見ます!
左側がめっちゃ錆びてますね(;゚Д゚)
さすが200円( ´・ㅂ・)
ってことで、まずはハンダ付けします。
〜お気づきになっただろうか…〜
ハンダ付けにより電極とスイッチは治ったのですが、電極とスピーカーの方の導線が切れました。
僕も切れそうです。
まぁ、直したんですけどね( ´∀`)ハハハ
ちなみに電極のサビは、電池と電極の間に環状にした導線を入れて対処しました!
この時点で問題なく音が出るのでOKです!!
ここからが本番!
まずは、上図の銀色のところを切断します。
プラスチックカッターとかがあると楽なんですが、僕は持ってないのでカッターと爪切りで対処します。
まぁ、切れればなんでもいいんですよ(´・∀・)!
切るとこんな感じになります。
ここからUSBを埋め込んでいきます!
ってことで、USBメモリと延長USBケーブルを買ってきました!
なんとこのUSBメモリ、超小型なのです!!
太郎くんと比較すると…
なんということでしょう。
太郎くんの尻尾の方には何が入っているのか気になってしまう画像の完成です(笑)
ちなみに挿してみるとこうなります。
ちっさいなぁ…
こんなに小さいと、流石の僕でも無くしてしましそうです…
ってことでサイクロンメモリでサンドイッチにします。
USBを埋め込むために若干内側を削りまして…
基盤と一っしょにサンドイッチにすると…
完成です!!
あんなに小さかったUSBも、今ではこんなに立派になって( ´∀`)ハハハ
企業努力を台無しにするって…楽しい(ノ∀`笑)
明日が最後ですよ!
ってことで、新春企画も大詰めです!
明日はついに、「USB読み取リガーマグナム」を作ります\( ˆoˆ)/\(ˆoˆ )/
イメージとしてはこんな感じです!
ってことで今日はここでお終いですd(^-')
それではみなさん良い夜を(・ω・)ノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿