広告収入

2020/09/20

休日と鮭とグミ

休日って最高だ


みなさんこんばんは!
ついに卒業研究の実験を終え執筆作業に取り掛かり始めたのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
これまでと違い時間に融通が利くようになった為、休みも取れるようになりました!
嬉しい反面、締め切りがないわけではないので、これまでと同様に自分を律して頑張らねばいけませんね。
ってことで、今日は久々の更新なので近況報告的な日記を書いていこうと思います。
それではいってみましょう!!

秋鮭を買ったお話


実はですね、3か月前から食べたいと思っていた秋鮭をついに買ったんですよ!


Amazonで雄鮭(3kg)で一万円弱、北海道から産地直送してもらいました。
初めは、雌にしていくらも食べようと思っていたんですが、身を楽しみたかったので雄にしました。
にしても、鮭を捌くのって難しいんですね。
初めて捌いたのですが、想像以上に中落が残ってしまいました(笑)
まぁ、まともな包丁持つもの久しぶりだったのでしょうがないですね(   ´∀`)ハハハ
まだ時期的に早めなのか脂はそこそこですが、非常においしい鮭でした。
ありがとう北の幸。
そんでもって、初めて白子を食べることに成功しました!
いままで何度か食べようと思ったかとがあるのですが、鮮度的に挫折してきました(笑)
ついに食べてやりましたよ!
ちなみに、ご飯のお供として白子ポン酢と天ぷらにしたのですが...
何とも表現しにくい味でしたね。
白子自体にはほとんど味がなく、よく味わうと微かにサーモンの香り、さらに味わうと生臭さを感じました。
ただ、食感はめちゃくちゃクリーミーで、ムースをさらに滑らかにしたような感じ。
ご飯のお供というよりは酒のつまみですね。
おいしさは微妙でしたが、翌日の体調がめっちゃよくなった気がしたので、食べたことのない人は試してみてもいいかもですね。

最近のグミについてのお話


学生の皆さんは薄々感じているかもしれませんが...
「最近のグミ、高くね?」
って、思うことが増えました。
僕は現在バイトしていないので、コスパをよく考えて選ぶようにしているのですが、新作グミが高いのなんの...
ピュレグミプレミアムとか、つぶグミプレミアムとか、最近はプレミアム化が流行っているのでしょうか?
ターゲット層を考えてみればそういった商品が出てくるのも必然ともいえるけども、学生としては敷居が高くなってしまった感じがしますね。
まぁ、美味しいから買うんですけど。
次あたり、ピュアラルグミプレミアムが出ることを期待しています。
頼みますよ、カバヤさん!!
そんなことはさておき、先日久々のグミパをしました!!


グミパといってもオンラインですし、彼女と2人で行ったので、どちらかというとグミ会ですね(ノ∀`笑)
Twitterでのグミ活はかなり減りましたが、実は普通にグミを食べまくっているんですよ。
今度はリアルグミパに行きたいですが、コロナが収まるころには引っ越しているはずなので、行くとしたら東海グミパですかね。
日本グミ協会東海支部に帰還するということで、少し先が楽しみです(笑)

ブログの更新について


最後の話題です。
とりあえず研究の峠を越えたので、少しずつ更新を再開できたらなと思っています。
とはいっても、毎日投稿するほど暇じゃないので週1ペースとかで更新しようかな。
地文航法とか、手相とか、けもフレ小説とか、まだ完結させていない記事が割とあるので、その辺も更新していきます。
ちなみに、けもフレ小説は休載してたけど、来週水曜から再開するので、暇な方は月一ぐらいで読んでくれたらと思っています。
ってことで、今日はこの辺で!
それではみなさん、よい夜を(・ω・)ノシ

2020/08/17

「疲弊の和風リゾット」を作る

夏ですね

皆さんこんばんは!
最近、研究室にこもっているのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
メカニカル加工三昧なので僕の指先は切り傷と火傷だらけです。
加工するときは軍手することをお勧めします(笑)
まぁ、こんな生活を繰り返しているせいで僕の体は疲弊しきっています...
さらに追い打ちをかけるようにこの暑さですよ...
こりゃあもうあれしかないですね!
ってことで、今日はめちゃくちゃ手の込んだ料理「疲弊の和風リゾット」を作っていきます(`・∀・)ノイェ-イ!
僕は和食か中華ばっかり作っていますが、当然洋食だって作れるます(。・ω´・。)ドヤッ
なんてったって調理師なので!!
ってことで、いってみましょう!!

材料!!



今日の食材はこの子たちです!

・出汁 200ml
・昆布出汁 100ml
・米 1合
・味噌 大匙1
・生クリーム 50ml
・ベーコン
・トマト
・ピーマン
・大葉
・醤油
・日本酒
・チーズ

です!!
分量が書いていないものは適量です。
もちろん具材を変更してもおいしくできると思います!
ちなみに今回使う出汁はイナダの出汁で、イナダの中骨や頭を2時間煮出したものです。
左下の白く濁っている液体が出汁で、白いものはアクアコラーゲンとかフィッシュゼラチンとかいうやつですね!
ちなみに冷蔵庫に入れていたらプルンプルンになりました(笑)
余談はこの辺にして、早速作っていきましょう!!

作る!!


まずは出汁から準備しましょう!
プルンプルンの出汁では分量が図れないので、とりあえずイナダの出汁はレンジで温めます。
その間に、昆布出汁をとります。
昆布と戻し汁を鍋に入れて加熱!
沸騰直前に昆布を回収して、灰汁をとって完成です。
そんでもって、トマト、ピーマン、ベーコン、大葉を適当に切ります。
今回は短冊切りでこんな感じ!


それでは、出汁を配合します。
イナダの出汁を200ml、昆布出汁を100mlを配合!!
さらに、日本酒と醤油を適量加えて…


はい。
写真じゃ分からないけど、めっちゃ薫り高い液の完成です。
これで、米を炊いていくんですね!
楽しみです(*´艸`)
それではリゾッて行きます!
フライパンに油を敷いてピーマンとベーコンを弱火で炒めます。
ベーコンからいい感じに油が出てきたら、ピーマンを回収して代わりに米を入ます。
米は米の色が若干変わるまで炒めます。
ちなみに今回、リゾットのために約1年半ぶりに米を買いました。
青森県産のまっしぐらっていうやつです。
本当はさがびよりが良かったのですが、売っていないのでしょうがないですね(笑)
さて、色が変わりましたら、トマトを加えてなじませます。


今回は旨味にこだわっているので、やはりトマトは欠かせませんね!
トマトから出る陸のグルタミン酸と昆布の海のグルタミン酸、そしてイナダのイノシン酸が合わさってすでによだれが止まらんのですよ(ノ∀`笑)
ってことで、フライパンに旨味液を入れていきましょう!!
とりあえずお玉2杯くらいで!!


いい感じです!
ちなみに、フライパンの温度を下げたくないので、旨味液は熱いものを入れるようにしましょう。
ここからは、少しずつ液を追加していく感じです。
とりあえず20分くらいかけて炊いていきます。
その後はコメの硬さを見て調整する感じですね~(´・∀・)
旨味液が少なくなってきたら味噌と生クリームを液に追加して、じっくり炊いていきましょう!!
そんなこんなで残り5分です。
ラストスパートなので、残りの液とピーマンを投入します!


ピーマンをこのタイミングで入れるのは、熱しすぎるとピーマンの色が悪くなるためです。
なので、あらかじめ炒めておいて後入れします。
そんなこんなで出来たものがこちら!!


すでにリゾットっぽい!!
が、こいつを忘れてはいけない…
そう、チーズだね(・∀・)b


たくさん振りかけて...MA☆ZE☆RU
そして、リゾットのためにわざわざ買ってきた器に…MO☆RU


美味そう!!
しかし僕は思うのです。
手元に残ったチーズ。
取っておいても仕方ない。
ならば答えは一つ!!!
乗せて、炙る!!!


完成です!!
炙ったチーズの上には申し訳程度の大葉が乗っていて、「実は和風なんです」って感じが出てていいですね!!

食べる!!


美味い...
間違いなく世界一美味いリゾットを僕は食べている...
米からあふれ出す旨味、そしてそれを加速させるチーズのコク。
さらに、和と洋の橋渡しとなる大葉の香り。
まさかチーズと大葉がここまでマッチするとは思いもよらなかった!!
何よりも米がうめぇ!!
ブイヨンよりも桁外れにうまみがある出しを使ったおかげか、とにかく口に入れた後のうまみと香りがヤヴァイ!!
これはお店...いや、旅館で出せるレベルだな!
ちなみに今胡椒を切らしていて、あれば使っていたと思うのですが…
これは使わなくて正解でしたね!!
胡椒を入れていたら、胡椒の香りが旨味を邪魔していたかもしれません。
そんなこんなで、めっちゃ自画自賛してしまいました(´>∀<`)ゝ))
まぁ、普段忙しくて豆腐とうどんばっかり食べているんで、急にこんなうまいもの食べたらこうなりますわな(   ´∀`)ハハハ
ってことで、皆さんも暇があれば「疲弊の和風リゾット」を是非作ってみてください!
オリジナルレシピなので名前も覚えてあげてください(笑)
それではみなさん、良い夜を(・ω・)ノシ

2020/06/10

雑談と天測

鼻が...

皆さんこんばんは!
最近、暑いのでエアコンをつけるんですが、エアコンをつけるとくしゃみが止まらないのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
カビですね~(笑)
早い内にフィルターの掃除をしたいところです...。
ってことで、今日は雑談とブログのコメントでもらった2級海技士(航海)の天測計算の過去問を書いていこうかな~って感じです。
最初は全く関係のない雑談なので、天測の過去問を見たいって人は適当に読み飛ばしてくだせぇ!!

雑談タイム!


最近というか、先月辺りから大学の授業がオンライン授業になったんですよね。
それで、教員によってはPowerPointに音声を入れて送ってくる人もいるんですよ。
まぁそれ自体は全く問題ないんですが、拡張子「.ppsx」で送ってくるんですよね...。
ppsxだとアイコンで開くと自動再生されてしまうので普通に授業として受けにくいんですよね。
だから、いつも編集モードで開いてるんですが...
いちいち面倒なんで、「.ppsx」で送ってほしいです(笑)
でも、どうなんでしょうね。
もしかしたら音声入れると自動的にppsxになるとか??
まぁ、どうでもいいですけど(笑)

そんなことよりも、ピカピュレですよ!
どこに行っても売り切れてる!!
コンビニもスーパーも!!
きっと、パッケージが4種類あるから全部集めて買っていく人が多いんでしょうね...
たぶん僕がピカピュレをゲットするのは2週間くらいあとなんだろうな~。
電撃トロピカ味とはいったいどんな味なんだろう??
食べた後に「しびれるぜ!」的なことも言ってみたいので早く食べたいです。

それにしても、withコロナの生活様式は変わり映えしなくてつまらないですね。
起きて、ご飯食べて、卒研を進めるだけの毎日。
インスピレーションが足りないです。
ってことで、なんか面白い話がある人はジャンジャン僕に持ち掛けてください!
一緒に面白いことをしましょう!

お待たせしました天測タイム


初めに行っておきますが...
天測計算表と天測歴は各自で用意してください。
あと、答えはあえて書きません、問題のみの掲載となります。
答えを知りたい方は成山堂の過去問集を買って確認してみてください。
天測は答えの正しさよりも計算過程が重要視されているので、見直すときはプロセスを重視してチェックしてみてください。
天測計算のやり方についてはこちらをチェックしてみてください。

第1問

平成27年2月12日1830頃、新針路280度、速力16ktで航行中、11°-45’N,118°-13’Wの推測地点で下表のとおり天体の高度を測定した。後測時の船位を求めよ。但し、船用基準時計の誤差(-)1s、六分儀の器差(-)1.0’、気温26℃、海水温度24℃、眼高14mである。
 天体 船用基準時計支時 測高度
 (No.31)Sirius 02h-22m-57s 40°-31.1'
 (No.11)Capella 02h-27m-15s 52°-34.4'


第2問

平成27年4月16日1900頃、新針路080度、速力15ktで航行中、31°-40’S,54°-05’Eの推測地点で下表のとおり天体の高度を測定した。後測時の船位を求めよ。但し、船用基準時計の誤差(+)1s、六分儀の器差(+)1.0’、気温22℃、海水温度24℃、眼高15mである。
 天体 船用基準時計支時 測高度
 (No.23)Regulus 03h-23m-30s 41°-19.9'
 (No.31)Sirius 03h-26m-12s 60°-08.8'


第3問

平成27年7月10日1825頃、新針路250度、速力17ktで航行中、8°-41’S,80°-22’Eの推測地点で下表のとおり天体の高度を測定した。後測時の船位を求めよ。但し、船用基準時計の誤差(+)1s、六分儀の器差(-)1.0’、気温31℃、海水温度28℃、眼高15mである。
 天体 船用基準時計支時 測高度
 (No.33)Antares 01h-02m-32s 45°-19.2'
 (No.43)αCrucis 01h-05m-58s 34°-04.0'


以上です。
天測は配点が大きいので頑張ってほしいところです。
ってことで今日はこの辺で!
それでは皆さん良い夜を(・ω・)ノシ

2020/06/09

ピュアラルグミアルフォンソマンゴーを語る

記念日です

皆さんこんばんは!
今日、彼女と付き合い始めてから2年が経過したのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
彼女のおかげで毎日楽しくすごさせてもらっています。
幸せですね~ってことで、今日は「ピュアラルグミアルフォンソマンゴー」を語っていこうと思います。


なんとですね、今日発売開始されたグミなんです。
恐らく、発売日にレビューするのはのむブロ史上初だと思います!!
そういった意味でも記念日ですね(笑)
ってことで、早速いってみましょう!!

最近のパッケージ動向


そういえば最近ピュアラルグミのパッケージが変わりましたね!
といっても、2,3か月以上前の話なんですが(笑)
地味に目立つ感じになって、僕は好きです。
にしても、最近のグミのパッケージは横幅が広いものが増えてきましたね。
ピュアラルグミもそうですが、この前のグミズラッシュも広口でしたね。
グミも取りやすいし、シェアもしやすい!!
といっても、このご時世シェアできるような人はいませんが(笑)
とりあえず食べやすいので、もっと普及してほしいですね!!
話は変わるのですが、アルフォンソマンゴーってどんな味なんですかね?
キングオブマンゴーとか言われていますが、実物を食べたことがないので楽しみです。

実食


それではいただきます。
このパッケージを開けた瞬間の香りがたまりませんね!!
食欲をそそられます!!
それでは...
...
.......
..........
これあれだわ...
めっちゃ好きなやつ。
ピュアラル特有の柔らか食感に、果汁グミに劣らないマンゴーの香り。
最高ですね!!
これは僕の所感なのですが、先日のリニューアルでふわふわ食感グミの硬さが少し硬くなったんじゃないかなって気がします。

ファーストバイト    ★★☆☆☆
セカンドバウンディング ★☆☆☆☆
ゼラチンタフネス    ★★☆☆☆
フルーツテイスト    ★★★★★
アフターフレーバー   ★★★★★

やっぱりピュアラルはうまいわ


昔からピュアラルグミを推していますが、変わらないおいしさがここにはあります。
ただ、昔みたいなジュレ・イン・グミのピュアラルもおいしかったので復刻してほしい気もします。
まあ、何はともあれ今後のピュアラルグミにも期待ですね!!
今日のレビューは少し駄文になってしまっていましたが、これは先ほどアルコールを摂取したためなので気にしないでください。
グミでおなかも膨れて、眠くなってきたので今日はこの辺で!
それではみなさんよい夜を(・ω・)ノシ

2020/06/05

果汁グミ すいかを語る

暑いです...

皆さんこんばんは!
最近、自動車の運転免許が失効していることに気が付いたのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
免許ごとに有効期限が違うのはやっぱり面倒ですね...
免許の更新時期を一括管理してくれる便利なアプリがあれば教えてもらいたいものです(笑)
ってことで、今日は果汁グミの新作「果汁グミ すいか」について語っていこうと思います。


そうです...
ピカピュレ難民なんです...(´;ω;`)
ピカピュレをレビューしたいという気持ちを紛らわすために、今日は果汁グミを食べていきます。
それでは早速いってみましょう!!

気になることが


まず、パッケージを見て気になったんですが。
グミが黄色い!!!
スイカなのに黄色い!!!
パッケージの裏に記載があったんですが、スイカをろ過すると薄い黄色になるみたいですね。
しかしねぇ、どんなんですかね?
着色料不使用なのは知ってますけど、スイカのアイデンティティーでもある赤色をなくすのはちょっと賛同できませんね...
というのも、料理というものは五感で楽しむものであるからですね。
見て楽しむ、嗅いで楽しむ、聞いて楽しむ、触覚で楽しむ、味覚で楽しむ。
お菓子ごときといってはなんですが、上記の「見て楽しむ」を損ねることにはやっぱり賛同できないです。
特にスイカはビジュアルをから清涼感を感じられる、いわゆる夏の醍醐味といった感じの立場もあるので、今回のグミの色合いはちょっと...って感じですね。
明治さんのこだわりも理解できますが、個人的にはスイカ由来の赤色成分的なものを入れて赤くしてもよかったんじゃないかな~って思います。
まぁ、美味しければ何でもいいんですけどね(笑)

食べよう!!


美味しいことに期待して...開封!!
パッケージを開けた瞬間に広がる瓜系果実の香り。
本来のスイカよりはずっと濃い香りですが、僕は好きですね!
それでは早速...
...
......
.........?
すいか...なのか?
口の中でスイカの味がゲシュタルト崩壊しますね...。
本来みずみずしくさわやかな甘みがあるはずのスイカですが、みずみずしさのない強い甘みによりスイカの味が何なのか理解できなくなります。
味自体はカバヤさんのスイガグミやLotteのスイカバーグミに近いので、きっとこれがスイカの味なのでしょう。
きっと、僕がスイカを食べなさ過ぎて味を忘れているだけなんだと思う(笑)
ちなみにめっちゃうまいです。

ファーストバイト    ★★★☆☆
セカンドバウンディング ★★☆☆☆
ゼラチンタフネス    ★★☆☆☆
フルーツテイスト    ★★★★☆
アフターフレーバー   ★★☆☆☆

ぶっちゃけた話、甘すぎるので若干くどく感じます。
スイカってこんなに甘いものだっただろうか...?

果汁グミを神格化するのは良くない


若干、辛口コメントみたいになってしましましたが、これは果汁グミへの期待が高すぎたからなんだと思います。
果汁グミは外れない。
果汁グミは他のグミよりもずっと果物らしいおいしさがある。
そんな深層心理が期待を増幅させるのかもしれません。
果汁グミすいかは改めて果汁グミがグミであることを認識させてくれました。
ありがとう果汁グミすいか、美味しかった。
ってことで、全部食べ切ってしまったので今日はこの辺で。
それではみなさんよい夜を(・ω・)ノシ

2020/06/02

ドリアンを食べる

果物の王様

皆さんこんばんは!
最近、ブログの更新を多くしているのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
別に暇じゃないんですよ...
むしろ常に卒業研究に追われている感じで忙しくはあるんですが...
おんなじことを続けていると気が狂いそうになってしまうので、気晴らしに記事を書いている感じです(笑)
そんなことはさておき、僕は前々から食べてみたいものがあったんですよ。
そう、果物の王様「ドリアン」ですね~(´・∀・)
タイに行ったときとか、スーパーで見かけたときに、買おうと思ったことはあったのですが...
果物のくせに高い!!
一個4000~5000円くらいなので非常に高い。
僕の1週間の食費でも2000円くらいなのに(笑)
まぁ、せっかく就職先も決まったので、自分へのご褒美として買ってみました。
AMAZONで大体400g3000円くらいで、果実の可食部だけ入っているというのでお得感を感じてしまいましたね(笑)

早速食べる


冷凍されているのですが、大きさの割にはかなり早く解凍できますね。
常温で10分しないくらいで全解凍できました。


ドリアンです。
ラップを開放した瞬間からなんですが、普通に臭いですね(笑)
昔、ドリアンサイダーなるものを飲んだことがあるんですが、その匂いを濃縮した感じです。
そう考えると、あのサイダーの香りの再現度は非常に高いものであったと思ってしまいますね~(笑)
ちなみに、僕が想像していたより強いにおいではなかったので、ドリアン持ち込みのホテルがあったりするのは少し疑問ですね。
もしかしたら冷凍することによってにおいを抑えることができるのか、はたまた、可食部以外(皮や種)の方がにおいがきついのか...
まさか、僕の臭覚がいかれているのか??
なーんて、ドリアンは興味深い果実ですね
それでは食べてみましょう!
これはめちゃくちゃ柔らかいですね。
圧力をかけるとつぶれるように切れます。
食感は少しドロドロしていますね。
繊維の少ない熟したマンゴー程度の柔らかさです。
甘さ的にはかなり甘いですが、果物一甘いといわれたら違う感じもしますね。
例えるならば、臭いのする超完熟バナナです。
まずくはないんですが、ぶっちゃけ、また食べたいと感じることのない味ですね。

アレンジしてみる


ってことで、美味しい料理にアレンジしてみましょう。
まずは、身質がバナナに似ているところから、ドリアン・オレを作ってみようと思います。
作り方は簡単。
ドリアンをマッシュして、シェイカーに入れます。


そこに牛乳を入れて...



シェイクすれば...


完成です!!
それでは早速飲みます。
...
......
なるほどね。
牛乳にドリアンの唯一の取り柄である甘みを濁されて、ドリアン臭い牛乳ができました。
この教訓を生かして、2品目を作っていきます!
ドリアン料理において大切なことは彼女の甘みを活かすことにあります。
基本的に味覚は温度が高いほど甘みを感じやすくなるので、焼きましょう。
ってことで、ドリアンステーキを作ります。
まずは、フライパンにバターを溶かして...


厚切りドリアンを弱火でじっくり熱していきます。


完成です。


ミントを添えればデザートっぽくなったのですが、申し訳程度のブルーベリーで勘弁してください。
それでは食べます。
あまったるいわ(笑)
例えるならば水分の多い臭い焼き芋のような感じ。
ただ、ブルーベーリーの酸味が口の中をさっぱりとさせてくれます。
おいしいですね!ブルーベリー!!

さて...


ドリアンをアレンジするのはなかなかに難しいことだというのが分かりました。
こちらの意思は全く受け入れず、自分の主張を押し通す。
まさに権力者といったところでしょうか。
果物の王様という異名にも納得ですね(笑)
結局そのまま食べたほうがおいしいので、残りはそのまま食べます。
皆さんも、果物から王者の風格を感じたいならばドリアンを買ってみてください。
きっと、臭い思いをするでしょう。
ってことで、今日はこの辺で。
それではみなさんよい夜を(・ω・)ノシ

2020/06/01

グミズラッシュを語る

暑いですね

皆さんこんばんは!
最近、グミの記事を書くモチベーションが少ないのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
事実はですね、最近も新作グミをいくつか買って食べたんですが、どうしても記事にしたいと思わないんですね。
というのも、最近買ったグミ、「ツブグミ 青夏ソーダ」だったり、「忍者飯 エナジードリンク(鋼ハード)」だったりと...
そう!
ネタ切れのような味変とか、グミの形を変えただけとか...
美味しいんですが、何とも記事にしにくいんですよ!!
そんな時に、僕の目に飛び込んだのがこれ!!


【Gummyz-Rush】!!!!
ジメジメ・ムシムシする毎日を吹き飛ばす?
【Gummyz-Rush】!!!!
グミ界隈に新たな風を吹かす?
【Gummyz-Rush】!!!!
ってことで今日は「GummyzRush」について語っていきます!!

【ガンガン食おうぜ!超小粒ハードグミ】


率直に、パッケージが好きだわ(笑)
この、勢い余る感じがよくわかんないのですが響きますね!
さて、こちらのGummyzRushですが、カンロさんの新作グミですね。
超小粒ハードグミということで、UHAさんのコグミに対抗する感じの商品なんですかね?
カンロさんは最近話題の「あそぼんグミ」であったり、「ピュレグミ 電撃トロピカ味」であったりと、話題の商品をガンガン出しているので、GummyzRushにも期待しています。
ただ、パッと見た感じカンデミーナをぶつ切りにしたような感じなんじゃないかな~と感じますね(ノ∀`笑)
カンデミーナと比較しながら食べていきたいところですね!

実食


袋の中の匂いが好きです。
なんというか、ひもQを開けた時と同じ感じの香りで懐かしさを感じます。
食べてみると、ハードなんですがそこまで固くなく、一度に頬張っても全然食べれるくらいの硬さです。
また、パッケージが横長なのも相まって、非常に袋から取り出しやすいです。
味は普通にジャンクな感じの味なのですが、それがまたいいですね。
僕、このグミめっちゃ好きですね。

ファーストバイト    ★★★★★
セカンドバウンディング ★★★★★
ゼラチンタフネス    ★★★★☆
フルーツテイスト    ★☆☆☆☆
アフターフレーバー   ★★☆☆☆

口からなくなった後はくどくもなくさっぱりするので、良きです。

ハードの中では好きな方


カンデミーナとは違って、たくさん口に入れても痛くないのはかなりポイント高いです。
また、コグミよりもハードなので、ハードグミ好きな方にはお勧めしたいですね。
あとね、めっちゃ喉ごしがいい!!
是非食べてみてください!!
ってことで、今日はこの辺で!
それではみなさんよい夜を(・ω・)ノシ

2020/05/31

ブログはいいぞっていうお話

就活終わりました。

皆さんこんばんは!
最近、就活を終えたのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
僕は2社受けて2社とも受かったんですが、世の中は就職難らしいですね。
入り他企業に入れないのもつらいですが、企業に入れないのも精神的にきついでしょう。
まぁ、とかいう僕もとある理由で第一志望の企業を受けなかったんですが(笑)
そんなことはさておき、今日は僕が「ブログをやっていてよかった」と思った話をしようと思います。
前々から、就活が終わったタイミングで書こうと思っていました。
というのも、この「ブログ」というものが就活においてかなり効力を発揮するものであると前々から感じていたからです。
ってことで今日は、「ブログはいいぞ」って話をします。

始めたきっかけ


僕がブログを始めたきっかけは、何度かブログに書いているのですが、「小論文対策」です。大学受験にも就職試験にも小論文が課されることがあります。
元々文を書くことは得意だったのですが、文に起承転結をつけることが非常に苦手でした。
そこで、文を書く練習をしようと高3からブログを書き始めたわけです。
皆さんもうすうす気が付いているかもしれませんが、僕の記事のほとんどは4段落構成になっています。
この4段落で起承転結のある文を書く練習をしていたのです。
そんなことはさておき、「どうしてブログなのか?」と気になった方もいるでしょう。
個人的に日記をつけても、勝手に小論文書きまくっても練習になるとは思います。
これに関してはマブダチの土肥さん(コミュニティファシリテーター?)の影響を受けたと言いざるを得ませんね。
彼が「ブログを書くとタイピングが早くなる」的なことを言っていたので、僕が「面白そうだしやるか」となったのがきっかけです。
ちなみに彼のブログはこちらから。
とても面白い記事を書いているので、読んでみてはいかがでしょうか?

ブログはいいぞ


それでは、就活においてどのように役立ったのかお話ししましょう。
ずばり、面接においてかなり役立ちます。
どうして面接で役立つのかというと、ブログは主題に沿った話題で下書きなしで起承転結のある文章を構築するからです。
他のブロガーがどうやって書いているかは知りませんが、僕は上記のやり方でタイピング、変換ミス以外で書き直さずにやっています。
これをやっていると、たとえ想定外の質問が来た場合においても、即座に質問の答えを起承転結のついた文章で返すことができるのです。
また、過去の記事を読み返すことで、自分の思考の仕方、特徴などを客観視することも可能です。
何よりも、過去の自分の文章を読むことは面白いものです。
ちなみに「小論文では役立つのか?」という点においては、正直分かりません。
なんせ、ブログ始めてから小論文を書く機会がなったもので(笑)
それでも、文章を書く課題にはそこまで手こずらなかったですね。

やっていてよかった


ブログは情報発信限ですが、情報を発信していてよかったと思うこともいくつかあります。
例えば、グミですね。
僕は結構グミの記事を書いているんですが、日本グミ協会のグミパに行けば、たまに読んでくれている人もいて会話のきっかけになったりします。
他にもいろいろな情報を発信して、人とのつながりを得られたことは、本当にブログをやっていてよかったなと思う瞬間です。
され、らしくない話はここまでにして、最後にブログを始めるうえでのアドバイスをします。
・初めは無料のブログから始めましょう。
・定期更新は書く気力とネタが尽きるのでやめましょう。
・ブログは記事の内容を統一したほうがたくさん見てもらえます。
以上の3点をやってのければ、君もブロガーになれるぞ☆
アドセンスを入れる予定があるなら、僕が使っているbloggerはお勧めです。
ってことで、皆さんもブログをはじめてみてはいかがでしょうか?
それではみなさん、よい夜を(・ω・)ノシ

2020/05/20

料理メモ:ポン酢、ラー油

今日も今日とて

皆さんこんばんは!
最近、鼻セレブを買ったのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
人生で初めてティッシュペーパーを買いました...。
花粉がやばいのでしょうがないですね(´・∀・)
ってことで今日は、調味料を作っていきます!!
どうしてかって?
どうもこうもないですよ!
自粛で毎食自炊するせいでめっちゃ調味料の減りが早いんじゃ!!
特にですね、ポン酢の減りが早い。
調味料としても付けダレとしても使うので、かなり減りが早いですね...
そういうことなので、今日はポン酢とだいぶ前から切らしているラー油を作ります。

ポン酢を作ろう!!


まずは材料を用意します。


こちらですね!
・醤油
・みりん
・御酢
・出汁
・砂糖
を使います。
今日は特別に酢橘も使います。


それでは作っていきましょう!
まずは鍋に醤油500ccとみりん250cc、粉末だし8g、昆布1切れ、砂糖を大匙1を入れて、みりんのアルコールを飛ばします。


ちなみに、調味料用なので出汁濃い目で作ってます。
あと、しょうゆはこの段階で入れなくてもまったくもって問題ないです。
間違えて入れちゃっただけです。
さて、アルコールを飛ばしている間に、酢橘を絞りましょう。
ボトルに、酢橘果汁(僕は果肉と種も少し入れます。)、御酢125cc、鍋の中身を全て入れれば完成です!!


非常に簡単ですね!
しかし、酢橘を入れたおかげで、値段的に買うのと大差なくなってしまいましたね(   ´∀`)ハハハ
まぁいいでしょう!

ラー油を作る!!


さて、気を取り直してラー油を作ります。
今回作るラー油は四川風みたいな感じの本家とは全く違う、僕流のラー油です。
真似をするときは自己責任でお願いします。
それでは材料を用意します。


・ごま油
・七味唐辛子
・花椒
・胡椒
ですね!
まずは、ごま油全部、花椒全部、唐辛子半分程度、胡椒たくさんをフライパンに入れて、弱火でじっくりと油に香りを移していきます。


香りを移している間に、ごま油の瓶に、残りの唐辛子と隠し味のデスソースを詰めます。
もちろん、サドンデスソースです。


思ったより唐辛子の量が多かった...。
2/3くらいフライパンにぶっこんでも良かったですね(´ ・∀・)
それでは、油の粗熱をとって、こしながら瓶に注ぎましょう。


完成です。
今は唐辛子が舞っていて黒いですが、1週間くらいすれば唐辛子の色味が出てきていい感じに赤くなると思います。
ちなみに、香辛料に八角とかを入れてみてもいいですね!

本当は...


醤油とか酒とか、みりんとかも作りたい...
まぁ、時間かかるし酒造法に引っ掛かりそうなんで作らないですが。
普段使っている調味料も意外と簡単に作れたりするので、是非皆さんも作ってみてください!
以上、しめさばを仕込みながら調味料を作る記事でした。
それではみなさんよい夜を(・ω・)ノシ

2020/05/14

鯵の昆布締め選手権

就活が...


皆さんこんばんは!
最近、第一志望の会社が航海士とらないことを聞いて悲しくなったのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
残念ですね~(´;ω;`)
悲しいのでおいしいものを食べましょうってことで、今日は鯵の昆布締めを作っていきます。
まぁ、普通に作っても楽しくないのでよりおいしい昆布締めを作りましょう!!

下ごしらえ


まず、こちらが今回使う鯵の皆さんです!


まずは、軽く鱗をとって、頭を落とします。
で、内臓をとれば...


こんな感じですね!
後は、三枚におろして、腹骨をすき、中骨を抜いて皮をはいだものがこちらです。


皮をはぐのを失敗ししましたが、そこまで新鮮な鯵ではないのでしょうがないですね。

しめる!!


それでは昆布で絞めていきます!!
閉め方を簡単に説明すると…

1.昆布を敷く
2.昆布に日本酒を塗る
3.塩を振りかける
4.水気を切った鯵を乗せる
5.塩をかける
6.日本酒を塗った昆布をかぶせる
7.ラップでくるんで密閉する。

って感じですね。
それでですね…
3と5の工程で、塩をかけるのがポピュラーなんですが、人によっては砂糖をかける人もいるそうです。
ちなみに、どちらも鯵を脱水して昆布だしが入りやすい状態を作るための物ですね。
ってことで、今日は3種類の昆布締めを作っていきます!!
塩バージョン砂糖バージョン砂糖と塩バージョンです!!
それでは作りましょう!

昆布に日本酒を塗って...


粉をまぶして...


鯵を乗せて...


粉と昆布でサンドして、密閉!!


 三種類できました!


それでは一晩寝かせていきます。

今日でーす


できました!


左から砂糖両方です!
いい感じに水分が抜けておいしそうですね!
 それでは切りつけます!


こんな感じです!
それでは食べます!!

まずはから...
...
美味しいですね!
少し塩味があるのでそのままでもおいしくいただけますね!

お次は砂糖
...
これ好きですね!!
塩のときとは違って塩味はないのですが、その分うまみがかなり際立っている印象です!
ちなみに、砂糖の甘みみたいなものはないです。

最後に両方!!
...
ああ...
これは、いいですね!
塩バージョンと砂糖バージョンのいいとこどりです。
簡単に言うと、砂糖バージョンのうまみに塩味が追加された感じです。

選手権・結果発表!


今回の鯵の昆布締め選手権...非常に接戦でした。
今回の優勝は「砂糖バージョン」です!!
両方バージョンと迷いましたが、素材のうまみを一番堪能できるのがこれだったので、こういう結果となりました。
ちなみに炙るともっとおいしくなります
いや~素晴らしいですね。
美味しいものを食べて元気が出たので、今日はこの辺で!
それでは皆さん良い夜を(・ω・)ノシ

2020/05/06

ソレノイドを作る!~敗北編~

ドンだーパックを買いました


皆さんこんばんは!
最近、PS4を再び使えるようにしたのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
無事に使えるようになったので、太鼓の達人のドンだーパックを約5000円分買い足しました(笑)
太鼓の達人たのしいですね!
ってことで、今日は「ソレノイド」を勘で作ってみたので語っていこうと思います。
ぶっちゃけると、製作に5時間くらいかかっています。
さて、ソレノイドはできるのか?!
お楽しみに!!

ソレノイドって何?


そもそもソレノイドって何なのか?
なんでそんなものを作ろうとしているのかを説明しておこうかと思います。
大学の研究室で、とある機構を設計しているのですが、その一部にソレノイドを使うといいかもしれないと先生にいわれたんですね。
もちろんソレノイドなんて初めて聞いたので、よくわからなそうな顔をしたんですよ。
そしたら先生が説明してくれたんですが、先生曰く
「電源を入れたらピョッと棒が出るもの」
と、ざっくりとした説明を頂きました。
もちろん、何を言っているのかわからない。
ってことで軽く調べたんですけど、どうやら簡単に作れそうだったので、作りながら理解していこうと思ったわけなんです。
ちなみにソレノイドが何なのかは完成したらわかります。

Let'sメイキング!


材料はこちら!


・鉄くぎ
・銅線
・ストロー
・メモ帳

です。
釘は「ピョッと出る棒」として使います。
で、コイルを作る必要があるので、ストローとメモ帳、そして銅線が必要になります。
他に自作している方のブログを参考にしたところ、皆さん3Dプリンターを使っていたんですが...
僕は3Dプリンターなんて持ってないし、第一コイルごときにオーバースペックだろ(笑)と思ったのでこのラインナップとなっております(   ´∀`)ハハハ
あと、メモ帳なんですが、使うのは上の留め金と表面のプラ板だけです。

それでは製作工程をダイジェストでどうぞ!

1:ストローを任意の長さにカット


2:メモ帳を分解



紙、プラ板、留め金に分けます。
3:プラ板加工


いい感じの大きさの板を2枚作って、ストローの径と同じ径の穴をあけます。
今回は、はんだごてでこじ開けた後にカッターで整形しました。
4:コイル軸の組み立て
プラ板の穴にストローを通して、ストローの端に切れ込みをいれます。



切れ端を固定したら完成です。
5:銅線を巻く!
ここからは単調作業です。


とりあえず15m巻きました。
キッツいです。


45m巻き終わりました。
コイルの完成です。
後は補強して、電池ボックスをつければ...


後は中に鉄心を固定して、自由に動く鉄くぎを適当に差せば...
完成しました!
おかしいな...(-ω-;)
僕はソレノイドを作っていたはずなのに...
これ、電磁石じゃん。
そうです。
それこそがソレノイドなのです!!
電磁石と自由に動く鉄心により、電源を入れれば磁力で鉄心が動く。
そういった機構をソレノイドというのです。
ちなみにメモ帳の留め金はばねとして使います。
電磁石によって引き付けられた鉄心を元に戻すためのばねです。
早速起動...
しませんでした( T□T)
正確には、起動したものの磁力が弱すぎてソレノイドとして機能しませんでした...。
ここまで約3時間。
作り直し...






ました!!!



頑張った!!
先ほどのサイズの約半分!巻き数も増量!!
電磁石ならばこれで磁力が上がるはずだぜ
いざ起動!!
しませんでした...onz
やっぱり磁力が弱すぎる。
そういえば、僕が参照したブログも磁力が弱かったりして失敗してたか、完成したという記事がないものばかりでした。
全てを察した瞬間ですね(笑)

次回に続く?


磁力問題を解決するには、コイルの数を増やすのが現実的ですかね。
今回作ったのを含めて、3~6個くらいあればそれなりに使えるソレノイドができるかもしれませんね。
それか、釘が重すぎることを考慮して、軽い鉄心に代えるとか...
なにはともあれ、今回は見事にソレノイドにしてやられたのでいつかリベンジしたいですね。
ってことで、今日はこの辺で!
それではみなさんよい夜をのし(・ω・)ノシ