広告収入

2020/05/31

ブログはいいぞっていうお話

就活終わりました。

皆さんこんばんは!
最近、就活を終えたのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
僕は2社受けて2社とも受かったんですが、世の中は就職難らしいですね。
入り他企業に入れないのもつらいですが、企業に入れないのも精神的にきついでしょう。
まぁ、とかいう僕もとある理由で第一志望の企業を受けなかったんですが(笑)
そんなことはさておき、今日は僕が「ブログをやっていてよかった」と思った話をしようと思います。
前々から、就活が終わったタイミングで書こうと思っていました。
というのも、この「ブログ」というものが就活においてかなり効力を発揮するものであると前々から感じていたからです。
ってことで今日は、「ブログはいいぞ」って話をします。

始めたきっかけ


僕がブログを始めたきっかけは、何度かブログに書いているのですが、「小論文対策」です。大学受験にも就職試験にも小論文が課されることがあります。
元々文を書くことは得意だったのですが、文に起承転結をつけることが非常に苦手でした。
そこで、文を書く練習をしようと高3からブログを書き始めたわけです。
皆さんもうすうす気が付いているかもしれませんが、僕の記事のほとんどは4段落構成になっています。
この4段落で起承転結のある文を書く練習をしていたのです。
そんなことはさておき、「どうしてブログなのか?」と気になった方もいるでしょう。
個人的に日記をつけても、勝手に小論文書きまくっても練習になるとは思います。
これに関してはマブダチの土肥さん(コミュニティファシリテーター?)の影響を受けたと言いざるを得ませんね。
彼が「ブログを書くとタイピングが早くなる」的なことを言っていたので、僕が「面白そうだしやるか」となったのがきっかけです。
ちなみに彼のブログはこちらから。
とても面白い記事を書いているので、読んでみてはいかがでしょうか?

ブログはいいぞ


それでは、就活においてどのように役立ったのかお話ししましょう。
ずばり、面接においてかなり役立ちます。
どうして面接で役立つのかというと、ブログは主題に沿った話題で下書きなしで起承転結のある文章を構築するからです。
他のブロガーがどうやって書いているかは知りませんが、僕は上記のやり方でタイピング、変換ミス以外で書き直さずにやっています。
これをやっていると、たとえ想定外の質問が来た場合においても、即座に質問の答えを起承転結のついた文章で返すことができるのです。
また、過去の記事を読み返すことで、自分の思考の仕方、特徴などを客観視することも可能です。
何よりも、過去の自分の文章を読むことは面白いものです。
ちなみに「小論文では役立つのか?」という点においては、正直分かりません。
なんせ、ブログ始めてから小論文を書く機会がなったもので(笑)
それでも、文章を書く課題にはそこまで手こずらなかったですね。

やっていてよかった


ブログは情報発信限ですが、情報を発信していてよかったと思うこともいくつかあります。
例えば、グミですね。
僕は結構グミの記事を書いているんですが、日本グミ協会のグミパに行けば、たまに読んでくれている人もいて会話のきっかけになったりします。
他にもいろいろな情報を発信して、人とのつながりを得られたことは、本当にブログをやっていてよかったなと思う瞬間です。
され、らしくない話はここまでにして、最後にブログを始めるうえでのアドバイスをします。
・初めは無料のブログから始めましょう。
・定期更新は書く気力とネタが尽きるのでやめましょう。
・ブログは記事の内容を統一したほうがたくさん見てもらえます。
以上の3点をやってのければ、君もブロガーになれるぞ☆
アドセンスを入れる予定があるなら、僕が使っているbloggerはお勧めです。
ってことで、皆さんもブログをはじめてみてはいかがでしょうか?
それではみなさん、よい夜を(・ω・)ノシ

2020/05/20

料理メモ:ポン酢、ラー油

今日も今日とて

皆さんこんばんは!
最近、鼻セレブを買ったのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
人生で初めてティッシュペーパーを買いました...。
花粉がやばいのでしょうがないですね(´・∀・)
ってことで今日は、調味料を作っていきます!!
どうしてかって?
どうもこうもないですよ!
自粛で毎食自炊するせいでめっちゃ調味料の減りが早いんじゃ!!
特にですね、ポン酢の減りが早い。
調味料としても付けダレとしても使うので、かなり減りが早いですね...
そういうことなので、今日はポン酢とだいぶ前から切らしているラー油を作ります。

ポン酢を作ろう!!


まずは材料を用意します。


こちらですね!
・醤油
・みりん
・御酢
・出汁
・砂糖
を使います。
今日は特別に酢橘も使います。


それでは作っていきましょう!
まずは鍋に醤油500ccとみりん250cc、粉末だし8g、昆布1切れ、砂糖を大匙1を入れて、みりんのアルコールを飛ばします。


ちなみに、調味料用なので出汁濃い目で作ってます。
あと、しょうゆはこの段階で入れなくてもまったくもって問題ないです。
間違えて入れちゃっただけです。
さて、アルコールを飛ばしている間に、酢橘を絞りましょう。
ボトルに、酢橘果汁(僕は果肉と種も少し入れます。)、御酢125cc、鍋の中身を全て入れれば完成です!!


非常に簡単ですね!
しかし、酢橘を入れたおかげで、値段的に買うのと大差なくなってしまいましたね(   ´∀`)ハハハ
まぁいいでしょう!

ラー油を作る!!


さて、気を取り直してラー油を作ります。
今回作るラー油は四川風みたいな感じの本家とは全く違う、僕流のラー油です。
真似をするときは自己責任でお願いします。
それでは材料を用意します。


・ごま油
・七味唐辛子
・花椒
・胡椒
ですね!
まずは、ごま油全部、花椒全部、唐辛子半分程度、胡椒たくさんをフライパンに入れて、弱火でじっくりと油に香りを移していきます。


香りを移している間に、ごま油の瓶に、残りの唐辛子と隠し味のデスソースを詰めます。
もちろん、サドンデスソースです。


思ったより唐辛子の量が多かった...。
2/3くらいフライパンにぶっこんでも良かったですね(´ ・∀・)
それでは、油の粗熱をとって、こしながら瓶に注ぎましょう。


完成です。
今は唐辛子が舞っていて黒いですが、1週間くらいすれば唐辛子の色味が出てきていい感じに赤くなると思います。
ちなみに、香辛料に八角とかを入れてみてもいいですね!

本当は...


醤油とか酒とか、みりんとかも作りたい...
まぁ、時間かかるし酒造法に引っ掛かりそうなんで作らないですが。
普段使っている調味料も意外と簡単に作れたりするので、是非皆さんも作ってみてください!
以上、しめさばを仕込みながら調味料を作る記事でした。
それではみなさんよい夜を(・ω・)ノシ

2020/05/14

鯵の昆布締め選手権

就活が...


皆さんこんばんは!
最近、第一志望の会社が航海士とらないことを聞いて悲しくなったのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
残念ですね~(´;ω;`)
悲しいのでおいしいものを食べましょうってことで、今日は鯵の昆布締めを作っていきます。
まぁ、普通に作っても楽しくないのでよりおいしい昆布締めを作りましょう!!

下ごしらえ


まず、こちらが今回使う鯵の皆さんです!


まずは、軽く鱗をとって、頭を落とします。
で、内臓をとれば...


こんな感じですね!
後は、三枚におろして、腹骨をすき、中骨を抜いて皮をはいだものがこちらです。


皮をはぐのを失敗ししましたが、そこまで新鮮な鯵ではないのでしょうがないですね。

しめる!!


それでは昆布で絞めていきます!!
閉め方を簡単に説明すると…

1.昆布を敷く
2.昆布に日本酒を塗る
3.塩を振りかける
4.水気を切った鯵を乗せる
5.塩をかける
6.日本酒を塗った昆布をかぶせる
7.ラップでくるんで密閉する。

って感じですね。
それでですね…
3と5の工程で、塩をかけるのがポピュラーなんですが、人によっては砂糖をかける人もいるそうです。
ちなみに、どちらも鯵を脱水して昆布だしが入りやすい状態を作るための物ですね。
ってことで、今日は3種類の昆布締めを作っていきます!!
塩バージョン砂糖バージョン砂糖と塩バージョンです!!
それでは作りましょう!

昆布に日本酒を塗って...


粉をまぶして...


鯵を乗せて...


粉と昆布でサンドして、密閉!!


 三種類できました!


それでは一晩寝かせていきます。

今日でーす


できました!


左から砂糖両方です!
いい感じに水分が抜けておいしそうですね!
 それでは切りつけます!


こんな感じです!
それでは食べます!!

まずはから...
...
美味しいですね!
少し塩味があるのでそのままでもおいしくいただけますね!

お次は砂糖
...
これ好きですね!!
塩のときとは違って塩味はないのですが、その分うまみがかなり際立っている印象です!
ちなみに、砂糖の甘みみたいなものはないです。

最後に両方!!
...
ああ...
これは、いいですね!
塩バージョンと砂糖バージョンのいいとこどりです。
簡単に言うと、砂糖バージョンのうまみに塩味が追加された感じです。

選手権・結果発表!


今回の鯵の昆布締め選手権...非常に接戦でした。
今回の優勝は「砂糖バージョン」です!!
両方バージョンと迷いましたが、素材のうまみを一番堪能できるのがこれだったので、こういう結果となりました。
ちなみに炙るともっとおいしくなります
いや~素晴らしいですね。
美味しいものを食べて元気が出たので、今日はこの辺で!
それでは皆さん良い夜を(・ω・)ノシ

2020/05/06

ソレノイドを作る!~敗北編~

ドンだーパックを買いました


皆さんこんばんは!
最近、PS4を再び使えるようにしたのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
無事に使えるようになったので、太鼓の達人のドンだーパックを約5000円分買い足しました(笑)
太鼓の達人たのしいですね!
ってことで、今日は「ソレノイド」を勘で作ってみたので語っていこうと思います。
ぶっちゃけると、製作に5時間くらいかかっています。
さて、ソレノイドはできるのか?!
お楽しみに!!

ソレノイドって何?


そもそもソレノイドって何なのか?
なんでそんなものを作ろうとしているのかを説明しておこうかと思います。
大学の研究室で、とある機構を設計しているのですが、その一部にソレノイドを使うといいかもしれないと先生にいわれたんですね。
もちろんソレノイドなんて初めて聞いたので、よくわからなそうな顔をしたんですよ。
そしたら先生が説明してくれたんですが、先生曰く
「電源を入れたらピョッと棒が出るもの」
と、ざっくりとした説明を頂きました。
もちろん、何を言っているのかわからない。
ってことで軽く調べたんですけど、どうやら簡単に作れそうだったので、作りながら理解していこうと思ったわけなんです。
ちなみにソレノイドが何なのかは完成したらわかります。

Let'sメイキング!


材料はこちら!


・鉄くぎ
・銅線
・ストロー
・メモ帳

です。
釘は「ピョッと出る棒」として使います。
で、コイルを作る必要があるので、ストローとメモ帳、そして銅線が必要になります。
他に自作している方のブログを参考にしたところ、皆さん3Dプリンターを使っていたんですが...
僕は3Dプリンターなんて持ってないし、第一コイルごときにオーバースペックだろ(笑)と思ったのでこのラインナップとなっております(   ´∀`)ハハハ
あと、メモ帳なんですが、使うのは上の留め金と表面のプラ板だけです。

それでは製作工程をダイジェストでどうぞ!

1:ストローを任意の長さにカット


2:メモ帳を分解



紙、プラ板、留め金に分けます。
3:プラ板加工


いい感じの大きさの板を2枚作って、ストローの径と同じ径の穴をあけます。
今回は、はんだごてでこじ開けた後にカッターで整形しました。
4:コイル軸の組み立て
プラ板の穴にストローを通して、ストローの端に切れ込みをいれます。



切れ端を固定したら完成です。
5:銅線を巻く!
ここからは単調作業です。


とりあえず15m巻きました。
キッツいです。


45m巻き終わりました。
コイルの完成です。
後は補強して、電池ボックスをつければ...


後は中に鉄心を固定して、自由に動く鉄くぎを適当に差せば...
完成しました!
おかしいな...(-ω-;)
僕はソレノイドを作っていたはずなのに...
これ、電磁石じゃん。
そうです。
それこそがソレノイドなのです!!
電磁石と自由に動く鉄心により、電源を入れれば磁力で鉄心が動く。
そういった機構をソレノイドというのです。
ちなみにメモ帳の留め金はばねとして使います。
電磁石によって引き付けられた鉄心を元に戻すためのばねです。
早速起動...
しませんでした( T□T)
正確には、起動したものの磁力が弱すぎてソレノイドとして機能しませんでした...。
ここまで約3時間。
作り直し...






ました!!!



頑張った!!
先ほどのサイズの約半分!巻き数も増量!!
電磁石ならばこれで磁力が上がるはずだぜ
いざ起動!!
しませんでした...onz
やっぱり磁力が弱すぎる。
そういえば、僕が参照したブログも磁力が弱かったりして失敗してたか、完成したという記事がないものばかりでした。
全てを察した瞬間ですね(笑)

次回に続く?


磁力問題を解決するには、コイルの数を増やすのが現実的ですかね。
今回作ったのを含めて、3~6個くらいあればそれなりに使えるソレノイドができるかもしれませんね。
それか、釘が重すぎることを考慮して、軽い鉄心に代えるとか...
なにはともあれ、今回は見事にソレノイドにしてやられたのでいつかリベンジしたいですね。
ってことで、今日はこの辺で!
それではみなさんよい夜をのし(・ω・)ノシ

2020/05/01

ペタグーグミを語る

GWですね


皆さんこんばんは!
最近、枕がつぶれてきて朝起きたら大抵の場合肩が凝っているのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
あと一年間、枕には耐えきってほしいところです…
枕がぺったんこってことで、今日は「ペタグーグミ」について語っていきます!!


実は、ペタグーグミをまだ食べたことないんですよね…
というのも、いつも言っているコンビニに売ってなかったので、買えなかったのです。
ちなみに今日は珍しくセブンイレブンに行ったところ発見したので、早速レビューしようという魂胆です!

ペタグーグミとは??


ノーベル製菓さんが出しているグミで、今日買ってきたメロンソーダ味以外にもコーラ味とレモン味がありますね!
ノーベル製菓さんのグミといえば、「サワーズグミ」だったり、「タピるグミ」だったり「男梅グミ」だったりと意外とハードグミばっかり出している気がします。
まぁ、タピるグミはハードではないのですが。
で、ペタグーグミの特徴といえば、うすくてかたいみたいですね!
個人的な想像なのですが、さけるグミを固くした感じなんじゃないかな~って思ってます。
また、パッケージでは特に触れられていないのですが、どうやらグミの真ん中に穴が開いているようですね。
この穴がビジュアル的な理由で開けられているのか、はたまた、機能的な理由で開けられているのか…
非常に楽しみですね!

実食


大きさはパッケージの右下とほぼほぼ同じくらいで、厚さは約3mmですね。
真ん中の穴は意外と小さいので、指にははまりません。
とりあえず食べてみます。
...
......
かってぇ(笑)
ゆるぎないハードグミですわ(ノ∀`笑)
味は、サワーズグミのメロンソーダと同じだと思います。
食感が近いグミはUHA味覚糖さんの「シゲキックス」ですかね。
言うなれば、シゲキックスの酸っぱいパウダーを取り除いて平べったくしたものです。
シゲキックスは好きだけど、酸味せいで手を出しにくい人におすすめのグミです!!

ファーストバイト    ★★★★★
セカンドバウンディング ★★★★★
ゼラチンタフネス    ★★★★★
フルーツテイスト    ★★☆☆☆
アフターフレーバー   ★★☆☆☆

ちなみに果汁%なので、フルーツテイストとアフターフレーバーが低くなってしまうのは必然ですね~(笑)

美味かった


美味いんですが、固いですね…
いつもならこの辺で食べきっているのですが、まだ半分残ってます( ̄▽ ̄;)
マジで固すぎて、これ毎日食べたらあご割れるんじゃないかなって思うほどです。
これ、厚みを増したらどうなるんだろ…






しました。



ペタグーグミ4つを融合して生まれた新たなる存在。
直径約4cm、厚さ驚異の8mm!!
おいしいのか?!?!

噛み切れない…
ペタグーグミを下手にいじると地獄を見るので、皆さんは普通に食べることをお勧めします。
それではみなさん、良い夜を(・ω・)ノシ