少しマニアックな話をしよう
皆さんこんばんは!
最近、ゼミの研究が少し進んで上機嫌なのむさんです( ´ ▽ ` )ノ
僕は今ハードウェア面の研究(作業)をしているのですが、ようやく設計が終わって作成の段階に来ました。
卒論はソフトウェア関係をやりたいですね(笑)
ってことで、今日は「航海計器の進歩は航海士の技術を低迷させるのか」ということについて語っていきます。
近年、技術の進歩によって航海計器が発達してきているようですね。
まぁ僕は近年になってからしか船に乗っていないので昔のことはよくわかりませんが(笑)
航海計器の技術革新について、とある読みにくい文章で書かれた本には、「航海計器の進歩により航海士のレベルは低くなった(低くても大丈夫になった)」的なことが書かれていました。
詳しくは後々掘り下げますが、本当にそうなのでしょうか?
僕みたいなひよっこが口を出せることじゃないのかもしれませんが、ひよっこの持論を述べていきたいと思います。
睡眠導入剤として読んでいただけたらと思います。
それではいってみましょう!
そもそも航海計器とは?
航海計器というのは、船を操縦していく上で使っていくアイテムですね!
コンパスとか、GPSとか、レーダーとかいろんなものがあります。
その中でも、今回の論点になってくる航海計器がECDISというものです。
簡単に説明すると、カーナビの船バージョンですね。
ECDISで何がわかるのかというと、自船の位置や進行方向、速力、ルートといった、自分が目的地に到達するために必要な情報と、周りの地形や周りの船舶の進行方向や速力など、船が衝突しないための情報がわかります。
正確には少し違いますがこの程度の認識でも大丈夫です。
これの何がすごいのかといいますと、いままでGPSやレーダー、天体などから計測し、海図(海上の地図)に書き込まなければわからなかった自船の位置がほぼリアルタイムで画面上で見れるのです!
他にも、いままでレーダーを使っても自船と他船の相対速力から計算しないとわからなかった他船の進行方向や速力も画面上で見れ、さらには行先や船名、船の種類まで見れたりもします。
さらに、海図の情報や灯台の情報も表示されています。
つまり、ECDISがあればかつての航海士が頑張ってやっていた作業の大半をやらなくていいのです。
要は、カービーでいうマスターソードであり、ポケモンでいうミュウであり、調理器具でいうオーブンレンジのようなものなのです。
あったら何でもできるくらい万能だが、なくても生きていける的な航海計器がECDISなのです。
すげーよな(笑)
ECDISの恩恵で
先ほど紹介したECDISですが、これがあるおかげで初心者でも簡単に操船できるんです。
あまりにも簡単(というと語弊はあるが)になってしまったので、めちゃくちゃ苦労していた世代の老人がいちゃもんをつけたのが先ほど述べた本です。
その本曰く、ECDISが有能すぎるがあまりに測位技術その他もろもろがいらなくなるから海技の必要性がなくなってしまうのではないかとかなんとか。
要は測位を始めとした海技が使われなくなるため、その分船員の技術レベルが下がるということです。
分かりにくい方のために分かりやすくしましょう。
電卓を使えば自分で計算をする必要はないですよね。
計算しなくなるんで、電卓が使われると計算能力が下がる。
って感じです。
確かに、クロスベアリングなどの測位技術のレベルは下がるかもしれません。
六分儀を使って測位なんてできないかもしれません。
だから何だって話ですよ(笑)
そりゃあ、ECDISが壊れたら測位技術が必要になるかもしれない。
でも、ECDISが壊れてもGPSがある。ARPAもある。レーダーだって、海図だってある。
ECDISが壊れても、他の航海計器で代用できる。
だから、もうそんなたいそうな測位技術は必要のないんじゃないだろうか?
てか、そもそもECDISで走っている船は大抵ECDIS2台積んでるしそんな心配もいらないでしょ。
逆に、レベルを上げるのでは?
道具って、使いようだと思うんですよ。
前方の船までの距離を目測するとして、ECDISがあれば答え合わせができる。
こんな感じでECDISとかを使えば、一概に船乗りをだめにするとは言えないと思うし、逆に、早い段階で船長レベルの感覚を身に着けることもできるかもしれない。
まぁ、人によるとは思いますが。
結局僕の考えとしては、どんなにすごい航海計器ができても技術を得るか得られないかはその人次第だということです。
ぶっちゃけると、測位技術に関して船員の技術がすごかった時代はとっくに終わっているので、そんな大それた問題でもないかなぁと思います。
ってことで、ひよっこの考えはこんなところです。
これを読んでる皆さんはどう思いましたか?
気が向いたらこの記事のコメントに持論などを書いてみてください。
珍しく他の人の意見を知りたい気分です(笑)
最後に、この記事が少しでもいいねっと思った方はチャンネル登録、高評価のボタン、よろしくお願いします(そんなボタンはないです。)
それでは皆さん良い夜を(・ω・)ノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿